食文化

グルメ日誌

バルワトマト(Bharwa Tomato)を知っていますか?

北インドの家庭で愛される「バルワ・トマト(Bharwa Tamatar)」を紹介。いつ食べるの?歴史や宗教との関係、インド文化とともに解説します。
グルメ日誌

「モモ」とは?千葉市で実食したインド・ネパール料理の魅力

インド・ネパール料理「モモ」を千葉市で食べ比べ!その正体、餃子や小籠包との違い、チベットからインドへ伝わった歴史、本場の地域差まで詳しく解説。スパイス香る魅惑の点心ガイドです。
食文化

北陸のお赤飯と、、、

祖母のお赤飯先日実家のおうち(北陸のある地域)に帰省していたのですが、当日はお祭りということで、祖母がお赤飯を作ってくれ...
グルメ日誌

ベトナム料理屋さんにて、日本ホルモン料理の歴史

本日は船橋駅降りて徒歩10分のベトナム料理レストラン、「ベトナム料理SEN」を取り上げます。こちらは以前訪問した際に、こ...
食文化

八百屋さんの現状

今回は、千葉県のある町を訪れた際に立ち寄った八百屋さんからお伺いした、「八百屋の現状、問題」に関して共有させてください。...
グルメ日誌

千葉でみーつけた!〇〇〇〇〇料理

千葉市中心部から、銚子までを結ぶ国道126号線。途中、東金市を通過する過程で、ガソリンスタンドの面影を残した、レストラン...
グルメ日誌

民宿 青塚食堂「特大にしん焼き」

今回は涼しさを求めて、北海道は小樽からのレポートです!小樽名物と言ったら海鮮丼、若鶏の半身揚げ、ルタオのドゥーブルフロマ...
食文化

[雑記] 農作物のブランド化

加工品としてのさつまいもの販売で成功する芋金之助。それでは、さつまいもの加工販売というのは、他の原材料に比較したら、作り...
食文化

バナナのあれこれ

スーパーで見かけるバナナ、産地は主にフィリピンや高価格帯の台湾産のものもあります。いつもはお手頃なフィリピンのものを自然...
グルメ日誌

「菓匠マルヤ」栗最中

本日は千葉市緑区土気駅近くの昔ながらの雰囲気漂う菓匠マルヤを訪れました。菓匠マルヤはこんなところ土気駅にあるこぢんまりと...