グルメ日誌

迷ったら“極小粒”!おかめ納豆の定番をやさしく紹介

冷蔵棚の“赤パケ”でおなじみ、おかめ納豆「極小粒」。白ごはんにすっとなじむ王道の味で、毎日でも食べ飽きない定番です。本記事では、味の特徴、社史との関係、おすすめアレンジまでをやさしく解説。はじめての方も、いつもの方も、「極小粒」をもっとおいしく楽しみましょう。
グルメ日誌

ベトナム料理屋さんにて、日本ホルモン料理の歴史

本日は船橋駅降りて徒歩10分のベトナム料理レストラン、「ベトナム料理SEN」を取り上げます。こちらは以前訪問した際に、こ...
グルメ日誌

シシグとレチェフラン|フィリピン料理屋さんで必ず注文したい2大メニュー

今回紹介するのは、千葉市のフィリピン料理屋さんフィリピーナ。店が位置するのは、千葉市の中心部にありながらも大通りから一本...
食文化

八百屋さんの現状

今回は、千葉県のある町を訪れた際に立ち寄った八百屋さんからお伺いした、「八百屋の現状、問題」に関して共有させてください。...
グルメ日誌

千葉でみーつけた!〇〇〇〇〇料理

千葉市中心部から、銚子までを結ぶ国道126号線。途中、東金市を通過する過程で、ガソリンスタンドの面影を残した、レストラン...
グルメ日誌

民宿 青塚食堂「特大にしん焼き」

今回は涼しさを求めて、北海道は小樽からのレポートです!小樽名物と言ったら海鮮丼、若鶏の半身揚げ、ルタオのドゥーブルフロマ...
グルメ日誌

土用の丑の日とうなぎ

暑い日が続きますね。毎年この季節は、「うなぎフェア」の幟(のぼり)がスーパーのお魚コーナーを賑わせていますね。暑さにやら...
食文化

[雑記] 農作物のブランド化

加工品としてのさつまいもの販売で成功する芋金之助。それでは、さつまいもの加工販売というのは、他の原材料に比較したら、作り...
グルメ日誌

館山グルメ③ 芋金之助

さてさて、最後の締めはスイーツです!館山市の芋スイーツと言ったらこのお店「芋金之助」です。芋金之助こちらは、産地ごとに豊...
グルメ日誌

館山グルメ②

さて、館山を巡る旅には車が欠かせません。車を持っていない、そんな人には、レンタサイクルサービスがあるのでご安心ください。...